ニュースNEWS
【審判更新】更新・JFAラーニングについて(よくある質問など)
記事作成:2022年02月28日/最終更新:2022年04月18日
新型コロナウイルス感染予防・拡大防止のため、集合(実地)での講習会は開催いたしません。
サッカーおよびフットサル3級、4級審判資格をお持ちで、
2022年度審判資格を更新予定の方は、JFAラーニングでの更新講習受講をしてください。
【注意】
以下のような状況で失効される方が多くいます。
失効すると、新規4級受講、再取得となりますのでご注意ください。
●支払い手続き、または支払いが完了していない
●申し込み(支払い)をしたまま、受講していない
●サンプル動画をみて支払ったことで受講完了と思っている
※サンプル動画は『動作確認のための動画』です。
本受講は、受講料の支払いが完了してからとなります。
よくある質問 | 対応方法・回答 |
---|---|
対象者 | サッカー、フットサル 3級、4級審判員で、 2022年度も引き続き、資格の保有を希望される方。 2021年度新規取得された方も対象です。 更新講習を受講しなかった場合は資格失効となり、 必要な場合は、4級新規講習を受講していただくこととなります。 |
活動を休止したい | 仕事などの都合で国内にいない方、 病気やケガの長期治療、妊娠・出産・育児などで審判活動ができない場合など、 申請し審判委員会が認めると審判登録の「休止」ができます。 (該当年度の更新講習会受講、登録料 不要) 現在資格をお持ちの方で、次年度の審判活動の休止を希望される方は、 活動を再開される場合は、「休止解除申請」を提出してください。 詳細・申請書は、「審判(お知らせ)」にてご確認ください。 |
【更新講習会】 開催期間 |
受付 2021年10月1日~2022年3月16日(水) 締切 受講 支払完了日~2022年3月24日(木)23:59 受付終了日と受講終了日が異なりますのでご注意ください。 期限を過ぎると、申し込みおよび受講ができませんので、 余裕をもってお手続き、受講をしてください。 |
【更新講習会】 申し込み方法 |
KICKOFFにログインし、「審判」→「講習会/研修会」にて 検索ボタンを押すと、現在受講が可能な講習会が表示されます。 「更新講習会JFAラーニング」を選択し、申し込みを進めてください。 |
【受講環境】 PCでしか受講できない? |
スマートフォンでも受講できるようになりましたが、 端末によっては対応不可、または、画面表示が崩れる可能性があります。 推奨環境の機器にて受講してください。 ■OS Windows 8.1、10(タブレットモードを除く) Mac OS X 10.7、10.8、10.9以上 iOS ■ブラウザ |
!!【申し込み】 申し込みボタンが押せない |
サンプル動画を最後まで見てください。 動作確認(動画の再生、文字入力の確認)をし、 「同意確認」にチェックを入れると申し込みボタンが押せるようになります。 サンプル動画の再生は必須です。 ※サンプル動画は『動作確認のための動画』です。 本受講は、受講料の支払いが完了してからとなります。 |
!!!【申し込み】 「同意確認」に チェックが入らない |
サンプル動画を最後まで見てください。 サンプル動画を最後まで見ないと、チェックができません。 必ず最後まで見てを動作確認(動画の再生、文字入力の確認)してください。 ※サンプル動画は『動作確認のための動画』です。 本受講は、受講料の支払いが完了してからとなります。 |
【申し込み】 「同意確認」の ページがない |
サンプル動画を見た後、「同意確認」のページが出ていない場合は、 動画が表示された画面や別のタブで表示されていますので、 表示画面を縮小するなどして、「同意確認」のページを探してください。 |
【支払い】 手続き途中で画面を 閉じてしまった |
申し込みが途中までできた状態で保存されています。 KICKOFF「審判」→「講習会/研修会」→「申請状況の確認」で、 支払い手続きを最後まで進めてください。 |
【支払い】 支払い情報が出ない わからない |
KICKOFF「マイページ」の顔写真の下にある「支払い・配送状況一覧」より、 支払い情報が確認できます。 また、登録されているメール、KICKOFF内の「あなたへのメッセージ」もご確認ください。 |
【支払い】 支払い情報がない |
支払い手続きが最後までできていない可能性があります。 KICKOFF「審判」→「講習会/研修会」→「申請状況の確認」で、 支払い手続きを最後まで行ってください。 |
!!!【支払い】 手続き不備 |
下記、いずれかに該当しないかご確認ください。 該当する場合は、 KICKOFF「審判」→「講習会/研修会」→「申請状況の確認」で、 支払い手続きを最後まで行ってください。 【支払い方法を選択していない】 【コンビニ払い選択済み】 【クレジット払い選択済み】 |
【支払い】 期限が過ぎて払えなかった |
再度、申し込み手続きをしてください。 ※支払い期限日の翌営業日午前に自動的にキャンセル処理されます。 キャンセルされていないと再度の申し込みはできませんので、 時間をおいてお手続きください。 |
【受 講】 時間はどのくらい |
学習時間は90分~120分程度。 (動作環境によって異なります) 1単元5分~20分で、単元ごとに受講でき、 続きを別の日に行うこともできます。 |
【受 講】 どこから受講するのか わからない |
①[講習会/研修会]-[申込状況の確認]メニューをクリック ②表示される[受講]ボタンをクリック (受講ボタンは支払いが完了したら表示されます) |
【受 講】 期限内に受講できなかった |
残念ながら、資格の失効となります。 必要な場合は、新規4級講習会を受講し、再取得していただくようになりますので、 必ず期限内に、更新講習の受講をしてください。 |
【修了・更新状況】 終了したかわからない |
・「審判」→「講習会/研修会」→「申請状況の確認」にて、 申し込まれた講習会のステータスが「合格」となっていれば、 |
【修了・更新状況】 ステータスが 「合格」にならない |
・全項目受講修了後、翌日以降にステータスが「合格」となります。 |
【修了・更新状況】 マイページや 資格証の年度が替わらない |
資格の有効期間は『4月1日~3月31日』までです。 |
よくある質問 (JFA回答) |
日本協会公式サイト内 JFAラーニング / Q&A ページもご確認ください。 |
問い合わせ (JFAサービスデスク) |
平日:10:00~18:00(祝日除く) 050-2018-1990 |
問い合わせ (愛媛県サッカー協会) |
平日9:00~18:00(祝日除く) 089-990-3663 efa@mocha.ocn.ne.jp ※メールの場合は、審判番号やお名前、講習会受付番号等、状況確認のできる情報をお送りください。 |