大会・試合MEETING
インクルーシブ
《7月中止》【体験参加可】障がい者サッカー練習会(6月・7月)
記事作成:2022年07月15日
お知らせ | 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、 7月に予定していた練習会は中止となりました。(2022.7.15) |
---|---|
ご案内 | 新型コロナウイルス感染・拡大防止のため、 感染防止対策、健康チェックシートの提出をお願いいたします。 また、一部施設では療育手帳の提示が必要な場合があります。 持参可能な方はご用意ください。一般参加希望者対象の練習会です。 参加、見学可能です。(無料) 参加者の年齢、サッカー経験は問いません。 事前連絡は不要です。会場へお越しください。 指定強化選手練習会は、こちらをご覧ください。 |
新型コロナウイルス 感染防止対策に ついて |
新型コロナウイルス感染防止対策をおこなって活動いたしますが、 参加者の皆様自身でも、手洗い、うがいや運動時以外のマスク着用など、 対策をお願いいたします。【観戦される皆様へお願い】 練習に参加される方は、健康チェックシートの提出をお願いいたします。 ●健康チェックリストの提出について ●チェックシート記入見本 ●チェックシート(Excel) ●チェックシート(pdf) |
内 容 | 愛媛県内に居住する障がい者を対象としたサッカーの練習やトレーニングマッチを行い、サッカーのルールや知識、技術の向上を図っています。 サッカーに興味がある方なら年齢を問わず、どなたでも参加できます。 準備運動~基本的な動き~応用的な動き~ゲームを年齢や個人のレベルに合わせておこないます。 |
指導者 | 愛媛県サッカー協会 インクルーシブ委員会 知的サッカー愛媛県選抜(えひめi select) 監 督 菅 英希 コーチ 門田晃一、西川誠司、目見田貴大、永井智大、今井 諒 |
準備物 持参物 |
運動のできる服装、 運動靴(室内練習時は体育館シューズ)、 お持ちの方はスパイクなどサッカー用具一式(ボール不要)、 水分補給用の飲み物、タオル、着替えなど |
注意事項 | 傷害保険につきましては、各自で加入してください。 会場への送迎、ケガの対応はご家族、保護者にてご対応ください。 |
問合せ先 | 愛媛県サッカー協会 事務局 TEL089-990-3663(月~金 9:00~18:00) メール efa@mocha.ocn.ne.jp ※担当者は常駐しておりませんので、取次となります。 ご了承ください。 |
【6月】 練習会 日 時 場 所 |
④6月26日(日)13:00~14:30 今治特別支援学校 |
【7月】 練習会 日 時 場 所 |
|
会場住所 | ・愛媛県立今治特別支援学校 〒799-1524 今治市桜井乙32-313 ・桜井海浜ふれあい広場 サッカー場 〒799-1524 今治市桜井甲1130-2 ・今治市営スポーツパーク サッカー場 〒794-0067 今治市高橋ふれあいの丘1-2 ・ビバ・スポルティアSAIJO 〒799-1304 西条市河原津新田甲157 ・西条市民公園運動広場 〒793-0030 西条市大町457 ・西条市ひうち体育館 〒793-0003 西条市ひうち1-3 ・丹原総合公園多目的広場 〒791-0504 西条市丹原町久妙寺224 ・西条市丹原体育館 〒791-0504 西条市丹原久妙寺甲288-1 ・愛媛県身体障がい者福祉センター 〒790-0843 松山市道後町2丁目12-11 ・聖カタリナ大学グラウンド 〒799-2496 松山市北条660 ・松山市立窪田小学校 〒791-1101 松山市久米窪田町307 ・愛媛県立みなら特別支援学校 〒791-0211 東温市見奈良1545 ・ツインドーム重信 〒791-0205 東温市西岡1367-1 ・八幡浜市民スポーツセンター 〒796-0048 八幡浜市北浜1丁目5-1 ・保内中央体育館 〒796-0111 八幡浜市保内町喜木1丁目31-3 ・宇和特別支援学校 聴覚・肢体不自由部門 ろう学校 体育館 〒797-0015 西予市宇和町卯之町3丁目85 ・宇和体育館 〒797-0015 西予市宇和町卯之町3丁目517 |
練習会の様子 | ![]() |